読者になる

日々の泡

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2015-02-20

グーグルで読めるスピノザ研究書

以下の四冊は、グーグル・ブックスでそのほとんどを読むことができる。

Google ブックス

商品の詳細

Amazon.co.jp: Spinoza: The Way to Wisdom (Purdue University Press Series in the History of Philosophy): Herman De Dijn: 洋書

 

商品の詳細

Amazon.co.jp: The Cambridge Companion to Spinoza (Cambridge Companions to Philosophy): Don Garrett: 洋書

 

商品の詳細

Amazon.co.jp: Spinoza: Logic, Knowledge and Religion: Richard Mason: 洋書

 

商品の詳細

Amazon.co.jp: The Bloomsbury Companion to Spinoza (Bloomsbury Companions): Wiep Van Bunge, Henri Krop, Piet Steenbakkers, Jeroen Van de Ven: 洋書

 

 

 

 

 

 

 

ambos 2015-02-20 21:42

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
コメントを書く
  • もっと読む
« 明快なマキアベッリ論--鹿子生浩輝「マキ… 七月王政期の政治経済学--連帯の哲学(014) »
検索
最新記事
  • トドロフの訃報
  • フランスの新刊書
  • 中沢新一『狩猟と編み籠』(12/20)
  • ウルリッヒ・ベック著作リスト、邦訳リスト
  • 広松渉『フッサール現象学への視角』(12/19)
  •  『廣松渉著作集』目次
  • ジャンケレヴィッチの著作とジャンケレヴィッチ論
  • V・ジャンケレヴィッチ『ドビュッシー-生と死の音楽』(12/17)
  • オイゲン・フィンクの著作リスト、邦訳リスト
  • ルートヴィヒ・ラントグレーベの著作リスト、邦訳リスト
  • ベルンハルト・ヴァルデンフェルスの著作リスト、邦訳リスト
  • クラウス・ヘルトの著作リスト、邦訳リスト
  • フッサールの著作、邦訳リスト
  • 中沢新一『アースダイバー』(12/16)
  • 中沢新一『大阪アースダイバー』(12/15)
  • フッサール論のリスト
  • 大川正彦『マルクス : いま、コミュニズムを生きるとは? 』(12/13)
  • 篠原一『市民の政治学-討議デモクラシーとは何か』(12/12)
  • アーサー・ケストラーの著作リストと邦訳リスト
  • 中沢新一『芸術人類学』(12/11)
月別アーカイブ
参加グループ
  • その他 その他

はてなブログをはじめよう!

ambosさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
日々の泡 日々の泡

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる