宗教学の分野で外せない一人であるルーマニア出身のミルチャ・エリアーデ。小説家でもある。
主な学問的業績
- Solilocvii, 1932
- Oceanografie, 1934
- Fragmentarium, Editura Vremea, 1939
- Cosmologie și alchimie babiloniană , 1937
- Insula lui Euthanasius, Fundația Regală pentru Literatuă și Artă, 1943
- Comentarii la legenda meșterului Manole, Bucharest: Editura Publicom, 1943
-
- 『再統合の神話』、他に『棟梁マノーレ伝説の注解』、『オーストラリアの宗教』、『南アメリカの高神』を収録。
- Traité d’histoire des religions, Paris: Payot, 1949*: (日本語訳:堀一郎監修、久米博訳、『エリアーデ著作集 第1・2・3巻:宗教学概論 1・2・3』、ISBN 4-7967-0078-1:ISBN 4-7967-0080-3:ISBN 4-7967-0082-X、せりか書房、1974年)
- Le Mythe de l'éternel retour, Paris: Gallimard, 1949
- (日本語訳:堀一郎訳、『永遠回帰の神話:祖型と反復』、未來社、1963年、ISBN 4-624-10002-6)
- La Chamanisme et les Techniques archaïques de l'extase, Paris: Payot, 1951
- (日本語訳:堀一郎訳、『シャーマニズム:古代的エクスタシー技術』、冬樹社、1974年。『シャーマニズム』、筑摩書房〈ちくま学芸文庫 上・下〉、2004年、上:ISBN 4-480-08837-7、下:ISBN 4-480-08838-5)
- Images et symboles. Essais sur le symbolisme magico-religieux, Paris: Gallimard, 1952
- (日本語訳:前田耕作訳、『イメージとシンボル』、せりか書房、1971年、ISBN 4-7967-0077-3)
- La Yoga: Immortalité et Liberté, Paris: Payot, 1954
- (日本語訳:堀一郎監修、立川武蔵訳、『エリアーデ著作集 第9・10巻:ヨーガ 1・2』、ISBN 4-7967-0084-6:ISBN 4-7967-0087-0、せりか書房、1975年)
- Forgerons et alchimistes, Paris: Flammarion, 1956
- Birth and Rebirth(Harper, 1958)
- Initiation rites société secrètesNa issances mystiques Essai sur quelques types d'initiation(Gallimard, 1959、第2版1976)
- Méphistophélès et l'androgyne, Paris: Gallimard, 1962
- (日本語訳:宮治昭訳、『エリアーデ著作集 第6巻:悪魔と両性具有』、せりか書房、1973年、ISBN 4-7967-0072-2)
- Aspects du mythe, Paris: Gallimard, 1963
- (日本語訳:中村恭子訳、『エリアーデ著作集 第7巻:神話と現実』、せりか書房、1973年、ISBN 4-7967-0071-4)
- Das Heilige und das Profane, Reinbeck: Rowohlt Taschenbuch, 1967
- (日本語訳:風間敏夫訳、『聖と俗:宗教的なる物の本質について』、法政大学出版局〈叢書ウニベルシタス〉、1969年、ISBN 4-588-00014-4)
- Primitives to Zen: A Thematic Sourcebook on the History of Religions, London, New York; Harper & Row, 1967
- (『未開人から禅まで:宗教史に関する主題別原典史料集』).
- The Quest: History and Meaning in Religion, Chicago: University of Chicago Press, 1969
- (日本語訳:前田耕作訳、『エリアーデ著作集 第8巻:宗教の歴史と意味』、せりか書房、1973年、ISBN 4-7967-0075-7)
- De Zalmoxis à Gengis-Khan. Études comparatives sur les religions et le folklore de la Dacie et de l'Europe orientale, Paris: Payot, 1970
- (日本語訳:斎藤正二訳・林隆訳(2のみ)、『エリアーデ著作集 第11巻・第12巻:ザルモクシスからジンギスカンへ : ルーマニア民間信仰史の比較宗教学的研究 1・2』、せりか書房、1976-77年、ISBN 4-7967-0109-5、ISBN 4-7967-0092-7)
- Occultism, Witchcraft and Cultural Fashions, Chicago: University of Chicago Press, 1976
- (日本語訳:楠正弘、池上良正訳,、『オカルティズム、魔術、文化流行』、未來社、1978年、ISBN 4-6241-0016-6)
- Histoire des croyances et des idees religieuses, Paris: Payot, 1976-1983
- ※初版単行判の第4巻、文庫判の第7・8巻目は、原案のみ、没後に弟子たちによる共編著で出版された。
主な小説
- Maitreyi, Ed. Cultura Naţională, 1933
- (日本語訳:住谷春也訳、『マイトレイ』、作品社、1999年、ISBN 4-87893-324-0)
- (日本語訳:住谷春也訳『マイトレイ』、河出書房新社〈世界文学全集〉、2009年、ISBN 4-309-70955-9)
- Întoarcerea din rai, 1934
- Huliganii, 1935
- Forêt interdite(Noaptea de Sânziene), Paris: Gallimard, 1955
- (日本語訳:住谷春也訳、『妖精たちの夜 1&2』、作品社 、1977年、ISBN 4-878-93268-6、ISBN 4-878-93269-4)
- Pe strada Mântuleasa, Paris: Caietele Inorogului, 1968
- (日本語訳:直野敦訳、『ムントゥリャサ通りで』、法政大学出版局、1977年、新装版2003年、ISBN 4-588-49024-9)
- 『エリアーデ幻想小説全集』、(全3巻:作品社、直野敦・住谷春也訳、2003-05年)
他の著作
- 『エリアーデ日記―旅と思索と人 (上下)』 石井忠厚訳、未來社、1984-86年、ISBN 4624100271、ISBN 462410031X
- 『エリアーデ回想 (上下)』 石井忠厚訳、未來社、1990年、1907-1960年の回想
- 『神話と夢想と秘儀』、岡三郎訳、国文社、初版1972年
- 『ルネサンス哲学』、石井忠厚訳、<転換期を読む>未來社、1999年、初期著作
- 『迷宮の試煉 エリアーデ自身を語る』クロード=アンリ・ロケ:聞き手、住谷春也訳、作品社、2009年
- 『ポルトガル日記 1941-1945』 奥山倫明・木下登・宮下克子訳、作品社、2014年
- 『エリアーデ・オカルト事典』(ミルチャ・エリアーデ主編、ローレンス・E.サリヴァン編、鶴岡賀雄・奥山倫明と共訳)法藏館、2002年、ISBN 4831870315
その他
- 映画『コッポラの胡蝶の夢』フランシス・フォード・コッポラ監督、2007年 - 原作「若さなき若さ」(『エリアーデ幻想小説全集 全三巻』収録)
- エスクァイア日本版2008年10月号の『コッポラの胡蝶の夢』特集内で、作家の平野啓一郎がエリアーデに言及
- 『エリアーデ=クリアーヌ往復書簡 1972-1986』 奥山史亮、佐々木啓共訳 慶應義塾大学出版会、2015年
エリアーデに関する研究書