中村昇「ホワイトヘッドの哲学」(9/4)
【読後評】★★★☆☆
ホワイトヘッドの基本的な考え方を伝えることだけに絞った書。これで著者の望む「ホワイトヘッドの世紀」が訪れるかどうかは、疑問だが。第3章のベルクソンとの比較は面白い。
書名 | ホワイトヘッドの哲学 |
---|---|
著者名 | 中村昇/著 |
出版社 | 東京 講談社 |
出版年月 | 2007.6 |
価格 | 1500円 |
ページ数 | 178p |
大きさ | 19cm |
シリーズ名 | 講談社選書メチエ 390 |
ISBN | 9784062583909 |
件名 | Whitehead,Alfred North |
NDC9 | 133.5 |
NDC8 | 133.5 |
抄録 | ホワイトヘッドの世紀は来るのか。世界をすべて過程(プロセス)としてとらえ、独自の哲学を展開したホワイトヘッド。その思考を平易に解説し、真価を問う。一話完結のエッセイとしても読めるホワイトヘッド入門書。 |
著者紹介 | 〈中村昇〉1958年長崎県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学教授。著書に「いかにしてわたしは哲学にのめりこんだのか」「小林秀雄とウィトゲンシュタイン」など。 |
超難解な思考をあざやかに解説! ホワイトヘッドの世紀は来るか!? 本書は、ホワイトヘッドという哲学者のひじょうに偏った入門書である。読者の方々が、ホワイトヘッド自身の本を手に とってみようか、という気になられることだけを目指した。他意(?)はない。わかりやすさを重視したので、かなり強引なところもあると思う。特に入門篇 は、こちらの興味にぐっとひきつけて書いた。淡々と説明だけをするというのは、どうしても性にあわない。それぞれが、1話完結のエッセイとしても読めるよ うに工夫したつもりだ。上手くいったかどうかは、保証の限りではない。もちろん全体として一貫した流れはある。いってみれば、本書全体が、ホワイトヘッド が考えたこの宇宙とおなじあり方、つまり「非連続の連続」になっているといえる……といいのだが。――〈[まえがき]より〉(講談社選書メチエ)
まえがき | |
第1章 入門以前――ホワイトヘッド哲学の見取り図 | |
1 ホワイトヘッドの世紀 | |
2 出会い | |
3 なぜかくも難解なのか | |
4 哲学は詩である | |
5 「こと」と「もの」 | |
6 ひとつの出来事とはなにか | |
7 電磁気的な時代 | |
8 相対論と量子論 | |
9 生きいきとした自然 | |
10 具体的なもの | |
第2章 入門篇――ホワイトヘッド哲学そのもの | |
1 唯一無二のそれ (actual entity) | |
2 <わたし>ということ | |
3 非連続の連続 | |
4 かかわり方 (prehension) | |
5 知るための手がかり (eternal object) | |
6 フィーリングの海 | |
7 物質と記憶 | |
8 象徴によるつながり (symbolic reference) | |
9 自己超越体 (superject) | |
10 一元、二元、多元 | |
11 神と世界 | |
第3章 応用篇――エポツク的時間とはなにか | |
1 エポツクとはなにか | |
2 純粋持続 | |
3 刹那滅 | |
4 エポック的時間 | |
あとがき |
中村昇
ホワイトヘッドの哲学