書名 | 記号の横断 |
---|---|
著者名 | ジュリア・クリステヴァ/編著 中沢新一/〔ほか〕訳 |
出版社 | 東京 せりか書房 |
出版年月 | 1987.11 |
価格 | 3500円 |
ページ数 | 412p |
大きさ | 20cm |
原書名 | La travers〓e des signes |
件名 | 言語 |
NDC9 | 804 |
NDC8 | 804 |
内容 | 意味実践と生産様式 ジュリア・クリステヴァ/著 中沢新一/訳. 「アジア的生産様式」について ジュリア・クリステヴァ/著 中沢新一/訳. 中国の 詩的言語 フランソワ・チェン/著 松枝到/訳. インドの言語理論 マドレーヌ・ビアルドー/著 高島淳/訳. サンスクリットの詩学 ピエール=シル ヴァン・フィリオザ/著 高島淳/訳. パーニニのサンスクリット文法 ピエール=シルヴァン・フィリオザ/著 高島淳/訳. イスラームの詩学 エ ヴァ・ドゥ・ヴィトレ=メイェロヴィッチ/著 鎌田繁/訳. 「聖書的ディスクール」とはなにか ジュリア・クリステヴァ/著 中沢新一/訳. カフカ‐ 文字の摘出 ダニエル・シボニー/著 鈴木創士/訳. |
【読後評】★★★☆☆
クリステヴァの主催しているセミナーで編まれた一冊。中国、インド、イスラム、ユダヤでのセミオティックとサンボリックの編成をヨーロッパとの対比で考えようとする。彼女の自薦の言葉を引用しておく。